研究成果報告書

平成31年度(令和元年) 研究成果報告書

平成31年度(令和元年) 啓発事業報告書

一般社団法人日本くすり教育研究所 理事 福田早苗
小中学校における「おくすり教育」推進ワークショップ
帝京大学薬学部 教授 齋藤百枝美
わくわくおくすり教育
東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部 教授 衣川さえ子
若年女性の低用量避妊薬・緊急避妊薬の活用に向けた啓発事業ー動画教材の開発と活用

平成31年度(令和元年) 調査・研究報告書

東北大学 東北メデイカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門准教授  小原 拓
新生児・乳幼児・幼児・小児における一般用医薬品の使用実態とその有効性・安全性評価 ②
北海道大学大学院 薬学研究院 助教 古堅彩子
妊娠期の適正な葉酸摂取に向けた胎盤葉酸輸送担体の制御機構に関する研究
北里大学薬学部 薬学教育センター医療心理学部門 助教 竹平理恵子
センシテイブな内容を含む一般用医薬品販売時の薬剤師のコミュニケーション
一般社団法人 上田薬剤師会 理事 吉田卓示
薬局における未病概念を取り入れた一般用医薬品販売時の対患者情報収集に 関する研究
広島大学大学院 医系科学研究科医療システム工学 講師 峯 裕一
一般用医薬品併用とビスフォスフォネート関連顎骨壊死の発症に関するリスク評価
岐阜薬科大学生命薬学大講座 生化学教室 教授 五十里 彰
皮膚タイトジャンクションバリアの強化作用を有する老人性乾皮症治療薬の開発
崇城大学薬学部 薬物動態学研究室 准教授 西 弘二
アミノ酸バランスデータに基づいた膵癌細胞増殖抑制効果についての調査および研究
慶応義塾大学薬学部 薬効解析学講座 助教 榎木裕紀
ファイトケミカルによるサルコペニア予防と予防メカニズムの検討
名古屋市立大学大学院薬学研究科 薬物送達学分野 講師 田上辰秋
潜在する一般用医薬品用ガム製剤の探索に関する研究
杏林大学医学部 病態生理学教室 助教 中山高宏
食品成分による依存症抑制作用メカニズムの検討
千葉大学社会精神保健教育研究センター 特任教授 椎名明大
精神作用を有する一般薬に対する国民の意識、関心及びニーズに関する調査研究
東北大学大学院薬学研究科 教授 平澤典保
薬剤師および薬局来局者の生活習慣病に対する意識調査ならびに行政と連携した健康サポートの推進
筑波大学医学医療系 講師 桝本祥一
セルフメディケーションを行う成人へのヘルスリテラシーと、添付文書理解度ならびに副作用対処行動の関連調査
福岡大学薬学部 助教 中野貴文
災害時における一般用医薬品の供給状況の調査と災害時薬事概況報告アプリの開発
一般社団法人 沖縄県薬剤師会 常務理事 笠原大吾
沖縄県の無薬局村における島外薬剤師による住民セルフメディケーション支援強化
順天堂大学医学部 眼科学教室 助教 猪股武範
iphoneアプリ「アレルサーチ」による花粉症の症状と予防行動のビッグデータ解析
慶応義塾大学薬学部医療薬学・社会連携センター社会薬学部門 助教 岩田紘樹
薬局における口臭簡易測定が及ぼす口腔セルフケア行動に関する調査研究

バックナンバー