シンポジウム

パネルディスカッション

「暮らしの場における薬局薬剤師の役割」

テーマ説明

 薬局薬剤師は、生活者の暮らしに近い場所で多くの役割を担っています。主に一般用医薬品の販売と処方せん調剤、これ以外にも漢方薬などの製造販売、在宅医療、学校薬剤師、薬物乱用防止の啓発活動、災害時の医療提供などの役割があります。この中で一般用医薬品の販売時が、生活者へのセルフメディケーション支援を行う主な機会となります。
 一般用医薬品の販売では、相談者が抱える健康トラブルについて情報収集を行い、それを分析・評価した上で、必要と判断される時には医療機関への受診勧奨を行います。一方、その健康トラブルが一般用医薬品を用いたセルフメディケーションの対象である場合は、最適な医薬品を選択し、情報提供をした上で販売します。販売後も販売記録の作成保存やその後のアフターケアを行います。このとき、多くの場合で薬剤師はファーストアクセスの医療人となり、相談者が抱える健康トラブル解決に対する助言と情報提供が大きな影響力を持つことになります。その分、広範囲の高度な知識と技術が求められると同時に、ここが薬剤師の腕の見せ所の一つでもあります。
 セルフメディケーションが普及すると、生活者の健康に対する知識、自覚、意識が向上します。そうなると生活者自身が元気で楽しい人生を送ることができる上、限られた医療資源や医療費の有効活用ができると考えられます。同時に、薬剤師はより良いセルフメディケーション支援を行うために、より広範囲かつ高度な知識と技術を身につけなければなりません。薬学・医学関連の知識・技術だけでなく、相談に応対するためのコミュニケーション能力・技術なども重要な要素です。
 本シンポジウムでは、基調講演とパネルディスカッションを通じて、より良いセルフメディケーション支援を行うために薬剤師が取り組むべき課題と解決法について、関連諸分野の先生からご講演をいただき、参加者一同で考えたいと思います。

総括

 セルフメディケーションの役割はこれまでにも増して多岐分野にわたり、広がりを見せています。薬局薬店の店頭においてもOTCの販売にとどまらず、情報を集め、分析し、判断するなど、幅広いスキルによってセルフメディケーションと、セルフケアの支援という方向性に位置づけも変わってきています。
 そして各先生方がおっしゃるように、医薬品販売・地域医療に関わる我々が地道に活動してゆき、薬剤師がここまで健康に役立てるという認知を広げることが重要であり、暮らしの場における薬局薬剤師として社会に貢献していく上で、最も基本的な活動であると痛切に感じました。


  • パネルディスカッションの様子

  • 渡辺 謹三 氏 (東京薬科大学薬学部 教授)
戻る

バックナンバー