令和6年度 事業報告
令和6年度の公益財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団の事業は下記の通りに実施した。
令和5年度助成事業の成果の公開
令和5年度の成果報告書は、本財団のホームページにPDFにて掲載した。
また、報告書集として300部製本し、全国の医薬系大学、厚生労働省、一般用医薬品にかかわる各団体、シンポジウム出席者に無料で配付した。
2.令和6年度助成事業
令和6年度助成事業は令和6年3月1日~4月30日までの間で募集した。
募集の案内状は、全国の医薬系大学及び一般用医薬品に関わる団体に対して郵送すると同時に、募集開始のお知らせを本財団のホームページに掲載した。
3.募集課題について
令和6年度の調査・研究の募集は、以下の5分野を課題とした。
(1)一般用医薬品または要指導医薬品の適正使用、表示方法、またはその他の情報提供
(2)一般用医薬品または要指導医薬品の開発、試験
(3)一般用医薬品または要指導医薬品に関する国民のニーズ、意識の動向、またはその他社会経済的評価
(4)セルフメディケーション*普及活動に携わる人材育成
(5)セルフメディケーション*を取り巻く教育、制度(セルフメディケーション税制含む)、または環境
*予防、診断を含む
令和6年度の啓発事業等の募集は、以下の分野を課題とした。
(1)一般用医薬品によるセルフメディケーションをテーマとした研究会、講演会、シンポジウムの開催及び啓発教材の開発
4.助成金額について
調査・研究においては1件について200万円を限度として総額で1,200万円とした。
啓発事業等においては1件について200万円を限度として総額で300万円とした。
5.応募数、採択数
応募総数78件。採択数は、調査・研究18件、啓発事業等3件で総数21件
助成金額は 調査・研究1,320万円、啓発事業等180万円、総額1,500万円となった。
6.採用者及び研究テーマ
助成採用者及び研究テーマは、財団ホームページに掲載した。
7.シンポジウムの開催
令和5年度の成果発表と、令和6年度助成対象者発表を行った。
(1)日 時・・・・令和6年10月2日(水)午後1時30分~4時00分
(2)会 場・・・・帝国ホテル
(3)出 席 者・・・・193名(Webでの参加者を含む)
8.シンポジウム報告書の発刊
シンポジウム終了後報告書を作成し、全国の医薬系大学、厚生労働省、一般用医薬品に関わる各団体、シンポジウム出席者に無料で配付した。
9.新聞広告の掲載
10月5日(土)の朝日新聞朝刊全国版にセルフケアに関わる記事と本財団の事業紹介を掲載した。
会議開催の報告
1.理事会
1)令和5年度 事業報告の承認
2)令和5年度 決算報告の承認
3)令和6年度助成採択者、助成金額の承認
採択件数(助成金総額):調査・研究18件(1,320万円)
啓発事業等 3件(180万円)
4)令和6年度第一回評議員会開催日時、場所、議案の承認
第二回理事会 令和6年6月21日(金)14:30~15:00
1)代表理事選出
書面決議 令和6年10月7日(月)
1)理事長の佐藤製薬株式会社株主総会における議決権行使の承認
第三回理事会 令和7年2月6日(木)14:00~14:30
1)理事長の職務執行の状況報告
2)令和7年度事業計画の承認
3)令和7年度予算の承認
4)令和7年度資金調達及び設備投資の承認
5)令和6年度第二回評議員会の開催日時、場所、議案の承認
6)選考委員の選出
2.評議員会
1)令和5年度 事業報告の理事会承認の報告
2)令和5年度 決算報告の承認
3)令和6年度助成採択者、助成金額の理事会承認の報告
採択件数(助成金総額):調査・研究18件(1,320万円)
啓発事業等 3件 (180万円)
第二回評議員会 令和7年2月6日(木)14:30~15:00
1)令和7年度事業計画の承認
2)令和7年度予算の承認
3)令和7年度資金調達及び設備投資の承認
3.選考委員会
1)互選による議長選出
2)議事録署名人の選出
3)令和6年度調査・研究助成者選考および助成金額決定
応募72件中18件採択、助成金総額1,320万円を理事会にて承認
4)令和6年度啓発事業等助成者選考および助成金額決定
応募6件中3件採択、助成金総額180万円を理事会にて承認
資料等
- 令和6年度 収支計算書(139 KB)
- 令和6年度 貸借対照表(104 KB)
- 令和6年度 計算書類に対する注記(112 KB)
- 令和6年度 正味財産増減計算書(139 KB)
- 令和6年度 財産目録(114 KB)